りけイノシシのweb〇〇

理系出身の筆者、生物や化学のおもしろさを伝えるためのサイトです。当面は、生物や動物、それらに関連する技術・研究のメカニズムについて発信していきます。温かい目で見守って下さい。

MENU

オカピの特徴:web動物図鑑

ここではオカピの特徴を紹介しています。

オカピの立ち姿

キリンの仲間

オカピは非常に特徴的な見た目をしています。その見た目から、ウマやシマウマの仲間のように思えるかもしれませんが、実はオカピはキリンの親戚です。実際にキリンの仲間に近い特徴をいくつか持っています。

オカピとキリンの類似点:web動物図鑑

食事

葉を食べるオカピの顔

オカピは草食動物です。以下のようなものを食べます。

  • 木の葉、芽
  • シダ
  • 低木
  • 果実
  • 菌類

オカピが食べる植物は数百種にも及びます。ヒトや他の哺乳類にとって毒となる植物も食べることができます。また、オカピは反芻(はんすう)を行う動物です。ただし、反芻を行う動物の割には、結腸や盲腸が発達していて、消化はそれほど行わず、食べ物がお腹を通過する時間も速いです。

ウシの反芻と4つの胃:web動物図鑑

分布

オカピはアフリカ大陸の、コンゴ民主共和国に生息する動物で、絶滅が心配されています。生息地の破壊や、密猟がその原因です。

オカピは、森林地帯に生息する動物です。標高500 m~1500 mの熱帯雨林に生息しています。オカピの生息する森林地帯は、季節によって浸水することもあります。しかし、川や池、沼の周囲などの水辺の森林地帯に生息はしていません。雨季には、森林に近い、木の生えていない岩場に出没することもあります。

さらに、嗅覚や聴覚に優れ、非常に警戒心が強いです。そのため、ヒトが居住する地域に姿を見せことはありません。

生活様式

ササの藪の前にいるオカピ

オカピは単独で生活し、群れを作りません。オスもメスは自身の縄張りを持ちますが、オスの縄張りの方がメスの2倍程度広いです。また、メスは一か所に留まることが多いですが、オスは移動を続けます。

オスは、自分の縄張りを示すために、尿などで縄張りをアピールします。それに対して、メスは、決まった場所で排泄をします。

長い舌

オカピはキリンと同様に長い舌を持ちます。舌は、青黒い色をしています。この長い舌で、木の葉や芽、草などを絡め取って食べます。長い舌は毛繕いにも使われ、目や耳周り、首にまで届きます。

一言

よく知られたことかもしれませんが、オカピは20世紀になってから発見された動物です。こんなに大きな動物が、20世紀になるまで、世に知られていなかったとは!詳しい生態についてはわからないオカピですが、日本の動物園で飼育はされています。飼育できる程度には、生態がわかっているということでしょうか。

web動物図鑑オカピへ戻る